羽賀寺と鳳凰
皆さん、こんにちは。
滋賀支店の山口です。
先日、福井県小浜市にある「鳳聚山 羽賀寺」へ行ってきました。
羽賀寺は小浜八ヶ寺巡りの一つで、木々が生い茂る中に佇む、とても優雅なお寺でした。
かつてこの地に鳳凰が飛来し、羽を落としていった霊地といわれており、そこから「鳳聚山(ほうしゅうさん)」と名付けられたそうです。
目玉は、国指定重要文化財にも指定されている「十一面観音立像」!
たいへん素晴らしく、圧巻の一言でした。
ご住職の方々もとても気さくで、いろいろなお話を聞かせていただきました。Instagram等も更新されており、さまざまな写真を見ることができます。
特に、ご住職が撮影された「鳳凰の形の雲」の写真は、本当に鳳凰が舞い降りたかのような、とても素晴らしい写真でした!
皆さんもぜひ、足を運んでみてください!
※この写真は本堂ではありません。
本堂が気になる方は、Instagram等でご覧いただければと思います!
この記事を書いたSTAFF

- 課長
-
こんにちは!
滋賀支店の山口と申します。
より多くの方々に太陽光発電システムの素晴らしさを知っていただけるよう、精進してまいりますので、どうぞ宜しくお願いします!